テラコッタとブロカント
by coursdeterre
ご質問・お問い合わせは
coursdeterre☆gmail.comまで
(☆を@マークにかえてください)

【excite以外のブログ】
mon grenier
ficelleだより
hygge+
・・JUNK・・
soup
3branco
cohako
Printemps
Peppermint Green
ハチとウシ
ベリーシナモンのがらくた部屋2
sayurico
merry
papanmaman
coperto
焼き菓子koti
あんにょん
平塚のカフェ cafe pomme
ギャラリー林檎の木
つちのわ
和の花日々花
Glass & Silver Pigeon
OLIVE BASKET
どりーむぼっくす
土曜日のひまつぶし
アリアンナ
(☆を@マークにかえてください)
【excite以外のブログ】
mon grenier
ficelleだより
hygge+
・・JUNK・・
soup
3branco
cohako
Printemps
Peppermint Green
ハチとウシ
ベリーシナモンのがらくた部屋2
sayurico
merry
papanmaman
coperto
焼き菓子koti
あんにょん
平塚のカフェ cafe pomme
ギャラリー林檎の木
つちのわ
和の花日々花
Glass & Silver Pigeon
OLIVE BASKET
どりーむぼっくす
土曜日のひまつぶし
アリアンナ
カテゴリ
全体自己紹介
about Cours de Terre
テラコッタ
暮らし
古道具・アンティーク
ジャンクとガーデンと花
イベント
ブロカント展
おいしいもの
千葉のcafeとshop
東京下町のcafeとshop
パリ日記
パリ日記2012
旅と散歩
猫
ローラの家
LIVERS DE VERS
お気に入りブログ
バラの庭づくり oake...トスカーナ オリーブの丘...
ヒトは猫のペットである
猫と紅茶
Wreath of 36...
GENUINE
AT Y’s お花と暮らし
go! go! Favo...
青空時間
Harvest *Wreath
工房nonaの日記
coco wa cafe
あとりえ fu-ro ...
わがままdiary *U...
SOMETIME BLUES
Am*sam
オンリーwanの預かり日...
kupu
ironna happa 通信
そばにhandmadeが...
*vie noix
visitandine(...
alotof love!
とことこぱん
m*Flower
林檎切手倶楽部
green + wire
Fragoline**
バニヤンの木陰で・・・
gris souris
Cours de terre
ヒビノカケラ
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
パリのマルシェ hiver 出店します


ぎりぎりのご連絡になりましたが、
11/30(金) - 12/1(土)の2日間、LIVRE DE VERS にて開催する「パリのマルシェ hiver」に
テラコッタで出店します。
最近はアンティークのほうで出店することが多かったのですが、
テラコッタは本当に久しぶり、テラコッタのオーナメントを持っていきます。
今回のパリのマルシェは、出店者さんが盛りだくさんで楽しみです。
DMには掲載してませんが、めいちゃんの紅茶や、お花屋のfu-roさん(12/1のみ)も
参戦してくださいます。
みなさま、ぜひぜひ、LIVRE DE VERSにお出かけくださいませ。
パリのマルシェ -hiver-
2012年11月30日(金)・12月1日(土)
11:00 - 17:00
・青空喫茶hyvaa(紅茶喫茶・茶葉)
・アトリエ・イド(ニット・布小物) ※1日のみ
・OLIVE BASKET (ハンドメイド布小物・アクセサリー)
・kupu(リネン&ニットの服・雑貨)
・daisy hill(帆布のトートバッグ)※1日のみ
・torigo e cana(アイシングクッキー)※1日のみ
・藤田商店(真鍮のアクセサリー)※30日のみ
・MikiTanaka(キャンドル・ワックスアート)
・Cours de Terre(テラコッタ)
・工房nona(布小物)
・koti(焼き菓子)
・SOUP(ハンドメイド雑貨)
・Harvest *Wreath(押し花・雑貨)
・hoyo (布小物)※30日のみ
・macomiri(アクセサリー)
・お花屋fu-ro(ミニリース、クリスマスブーケ)※1日のみ
★エコバッグ持参のご協力をお願いいたします。
LIVRE DE VERS リーヴル・ド・ヴェール
285-0837
千葉県 佐倉市 王子台 1-15-20
Tel:043-312-5057
Fax:043-312-5058
http://espoir-inc.co-site.jp/livre/
#
by coursdeterre
| 2012-11-30 00:19
| イベント
第2回東京蚤の市を終えて
2012/11/24-25の2日間、第2回東京蚤の市にお越しいただいた皆様、
本当にありがとうございました。
紅葉で色づいた京王閣には、たくさんの笑顔で溢れ、こんなにも手紙社のイベントを楽しみにしている
人たちがいるんだと、この企画の偉大さに2日間を通して感じました。
東京にもヨーロッパのような蚤の市をと、今年の5月からはじまったイベント、
古くてボロボロになったモノも、持ち主がいなくなったモノにも、
これからは、新しい持ち主にわたり、蘇り時を刻んでいくように、
古き佳きものが、もっともっと人へ受け継いでいきますように、Grenier de Terreも
そんなお手伝いができたらいいな、と思っております。
ひさしぶりに友人たちにも逢えてー声かけてくれて嬉しかったなあ。
また来年、東京蚤の市で出会えますことを! A bientot! (またねー)











自分のお店の周りだけの写真しかなくてすみません。
東京蚤の市の雰囲気味わっていただけましたか?
ありがとうございましたー。
本当にありがとうございました。
紅葉で色づいた京王閣には、たくさんの笑顔で溢れ、こんなにも手紙社のイベントを楽しみにしている
人たちがいるんだと、この企画の偉大さに2日間を通して感じました。
東京にもヨーロッパのような蚤の市をと、今年の5月からはじまったイベント、
古くてボロボロになったモノも、持ち主がいなくなったモノにも、
これからは、新しい持ち主にわたり、蘇り時を刻んでいくように、
古き佳きものが、もっともっと人へ受け継いでいきますように、Grenier de Terreも
そんなお手伝いができたらいいな、と思っております。
ひさしぶりに友人たちにも逢えてー声かけてくれて嬉しかったなあ。
また来年、東京蚤の市で出会えますことを! A bientot! (またねー)











自分のお店の周りだけの写真しかなくてすみません。
東京蚤の市の雰囲気味わっていただけましたか?
ありがとうございましたー。
#
by coursdeterre
| 2012-11-28 23:04
| ブロカント展
第二回東京蚤の市出店します

ひさしぶりのブログアップで申し訳ありません。
今週末11/24(土)&11/25(日)は、手紙社さん主催の「東京蚤の市 at 京王閣」に出店させていただきます。
日本全国からアンティーク屋さんが集い、また、美味しいFOODにワークショップやトークショー、
さらにライヴも開催されます。
今回で2回目となるこのイベント、またまた手紙社さんが楽しいことをやってくれそうです。
出店者さんや、イベント内容の詳細は、手紙社東京蚤の市のwebに掲載されていますので、
チェックしてみてください。
Grenier de Terre グルニエ・ド・テレからは、まだまだ準備が整っていませんが、
日常に使えるアンティークを、たくさん、たーくさん持っていきます。
秘かにディスプレイ大賞を狙っています(笑)。
外での開催になりますので、どうぞみなさん、暖かい格好でいらしてください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
【東京蚤の市】
2012.11.24(土) - 11.25(日)
10:00 - 16:00
開催場所: 東京オーヴァル京王閣(東京都調布市多摩川4-31-1)
アクセス: 京王線「京王多摩川駅」徒歩0分
お問い合わせ:手紙社
東京蚤の市web http://tokyonominoichi.com/
#
by coursdeterre
| 2012-11-21 12:11
| ブロカント展
Grenier de Terre et Le Coeur
我が家には5匹の猫がいますが、老猫の1匹が、このところ急速に老いているような気がします。
歩き方はよたよた、毛並みはつやがなくなり、身体も縮んで小さくなっています。
ただ衰え知らずは食欲。
おかわりを要求するぐらい、今は元気なのですが16歳はゆうに超えて高齢なので、
見守っていきたいと思います。
さてー、
来週火曜日から、「Grenier de Terre et Le Coeur」がはじまります。

ーフランスアンティークとパン ときどきカフェー
2012年7月24日(火)~7月28日(土) 11:00 - 17:00
ところ: LIVRE DE VERS
7/24 パンの販売
7/25 焼き菓子の販売
7/26 カフェ *
7/27 焼き菓子の販売
7/28 カフェ *
アンティークは毎日変わりないですが(笑)
Le Coeur(ル・クール)は、日替わりでお楽しみです。
カフェについては、申し訳ありませんが、事前に予約をしていただいたお客様からで、
お席に余裕がありましたら、当日でもお召し上がりいただけます。
ランチの部(前菜、カンパーニュのサンドイッチ、デザート、ドリンク)は予約制(1800円)、
カフェの部はお並びいただいた順になります。
内容はル・クールのブログでご紹介しています。 コチラ→
予約状況と、詳細は、LIVREのブログでご覧いただけますので、
お手数ですがご確認ください。 コチラ →
Le Coeur(ル・クール)は、千葉のおゆみ野で、行列ができる人気のパン屋さん、
素材にはとことんこだわり、身体のためにいいものだけを日々追求しています。
まわりからみると、もう少し肩の力をぬいたほうがいいのではと思うぐらい、
パンのためには命をかけてるほどの変人です。(失礼)
写真は、先日、川村美術館で開催した「にわのわ」で出されていたル・クールさんの焼き菓子、
本人いわく、パンを作っていますが、焼き菓子はさらに美味しいと自慢のもの、

焼き菓子の下に敷いているのは、フランスの古いリネンクロス。
Grenier de Terreからは、5月にフランスで買い付けてきたものを展示販売します。
リネンクロスもでますよー。
リネンのワンピース、チュールレース、グレインサック、バリーズ、
クレイユモントローのお皿、ジアンのお皿、などなど掘り出しものたくさんです。
みなさまのお越しをぜひぜひお待ちしております。
歩き方はよたよた、毛並みはつやがなくなり、身体も縮んで小さくなっています。
ただ衰え知らずは食欲。
おかわりを要求するぐらい、今は元気なのですが16歳はゆうに超えて高齢なので、
見守っていきたいと思います。
さてー、
来週火曜日から、「Grenier de Terre et Le Coeur」がはじまります。

ーフランスアンティークとパン ときどきカフェー
2012年7月24日(火)~7月28日(土) 11:00 - 17:00
ところ: LIVRE DE VERS
7/24 パンの販売
7/25 焼き菓子の販売
7/26 カフェ *
7/27 焼き菓子の販売
7/28 カフェ *
アンティークは毎日変わりないですが(笑)
Le Coeur(ル・クール)は、日替わりでお楽しみです。
カフェについては、申し訳ありませんが、事前に予約をしていただいたお客様からで、
お席に余裕がありましたら、当日でもお召し上がりいただけます。
ランチの部(前菜、カンパーニュのサンドイッチ、デザート、ドリンク)は予約制(1800円)、
カフェの部はお並びいただいた順になります。
内容はル・クールのブログでご紹介しています。 コチラ→
予約状況と、詳細は、LIVREのブログでご覧いただけますので、
お手数ですがご確認ください。 コチラ →
Le Coeur(ル・クール)は、千葉のおゆみ野で、行列ができる人気のパン屋さん、
素材にはとことんこだわり、身体のためにいいものだけを日々追求しています。
まわりからみると、もう少し肩の力をぬいたほうがいいのではと思うぐらい、
パンのためには命をかけてるほどの変人です。(失礼)
写真は、先日、川村美術館で開催した「にわのわ」で出されていたル・クールさんの焼き菓子、
本人いわく、パンを作っていますが、焼き菓子はさらに美味しいと自慢のもの、

焼き菓子の下に敷いているのは、フランスの古いリネンクロス。
Grenier de Terreからは、5月にフランスで買い付けてきたものを展示販売します。
リネンクロスもでますよー。
リネンのワンピース、チュールレース、グレインサック、バリーズ、
クレイユモントローのお皿、ジアンのお皿、などなど掘り出しものたくさんです。
みなさまのお越しをぜひぜひお待ちしております。
#
by coursdeterre
| 2012-07-20 09:45
| ブロカント展
林檎の学校で「手つくり封筒作り教室」受付中
この前のブログで、7月後半の予定を書きましたが、
ひとつ書き忘れました。
7月25日(水) 手つくり封筒教室を開催します。
林檎切手倶楽部、ひさしぶりの活動ですよ。
ギャラリー林檎の木の通じて切手マニア、切手大好きな仲間でつくった林檎切手倶楽部、
このメンバーが講師を務めます、もちろんワタクシも・・・。
それぞれに自主練をはじめているというので、
私も作ってみました。


アンティークの本の中表紙をカラーコピーしたものをベースに
封筒のいろんなタイプを作ってみました。
封筒のおもてに、どのデザインをもってくるかとか、バランスを考えてカット、
縦タイプ、横長タイプ、ベースが余ったらポチ袋にしてもいいですよね。
これにプラス、
マスキングテープや、シールなどでコラージュしても。
オリジナルの封筒が作れます。
封筒作りの一番の醍醐味は、このあとの切手選び!
これが重要なんですよー。
上の封筒には、ベースのツバメにちなんで、鳥シリーズをチョイスしています。
封筒にぴったりの切手を選んでください。
送る相手が海好きだったら、船の切手やカモメの切手などを選んだり、
お花好きだったらとか。。。そんなことを考えながら作るのも楽しいですよー。
自由な発想で、オリジナルの封筒を作れます。
紙や切手、道具類は、林檎切手倶楽部がご用意します。
ぜひーご参加ください。
「手づくり封筒教室」
(かなぱんおやつとめいちゃん紅茶つき)
2012年7月25日(水)
① 10:00-12:00 ② 13:00-15:00
講師:林檎切手倶楽部
大人1,500円/子供1,200円
親子参加の場合 大人1名+子供(小学生まで)1名で2,000円
夏休みにはいってからなので、親子でご参加、
お子様だけでもOKです。
普段なかなか見かけないような切手の中から選ぶのがこれまた楽しい。
受付:7月2日(日)~
定員 各回15名
●お申込みは、メールまたはお電話で以下をお知らせください。
・お名前
・ご住所
・お電話番号
・メールアドレス
・時間
ワークショップのメールアドレス
workshopあgallery-ringonoki.com
あを@にかえてください。
tel/fax 047-470-5880
「ギャラリー林檎の木」 HP
http://www.gallery-ringonoki.com/
「林檎切手倶楽部」 ブログ
http://ringokitte.exblog.jp/
ひとつ書き忘れました。
7月25日(水) 手つくり封筒教室を開催します。
林檎切手倶楽部、ひさしぶりの活動ですよ。
ギャラリー林檎の木の通じて切手マニア、切手大好きな仲間でつくった林檎切手倶楽部、
このメンバーが講師を務めます、もちろんワタクシも・・・。
それぞれに自主練をはじめているというので、
私も作ってみました。


アンティークの本の中表紙をカラーコピーしたものをベースに
封筒のいろんなタイプを作ってみました。
封筒のおもてに、どのデザインをもってくるかとか、バランスを考えてカット、
縦タイプ、横長タイプ、ベースが余ったらポチ袋にしてもいいですよね。
これにプラス、
マスキングテープや、シールなどでコラージュしても。
オリジナルの封筒が作れます。
封筒作りの一番の醍醐味は、このあとの切手選び!
これが重要なんですよー。
上の封筒には、ベースのツバメにちなんで、鳥シリーズをチョイスしています。
封筒にぴったりの切手を選んでください。
送る相手が海好きだったら、船の切手やカモメの切手などを選んだり、
お花好きだったらとか。。。そんなことを考えながら作るのも楽しいですよー。
自由な発想で、オリジナルの封筒を作れます。
紙や切手、道具類は、林檎切手倶楽部がご用意します。
ぜひーご参加ください。
「手づくり封筒教室」
(かなぱんおやつとめいちゃん紅茶つき)
2012年7月25日(水)
① 10:00-12:00 ② 13:00-15:00
講師:林檎切手倶楽部
大人1,500円/子供1,200円
親子参加の場合 大人1名+子供(小学生まで)1名で2,000円
夏休みにはいってからなので、親子でご参加、
お子様だけでもOKです。
普段なかなか見かけないような切手の中から選ぶのがこれまた楽しい。
受付:7月2日(日)~
定員 各回15名
●お申込みは、メールまたはお電話で以下をお知らせください。
・お名前
・ご住所
・お電話番号
・メールアドレス
・時間
ワークショップのメールアドレス
workshopあgallery-ringonoki.com
あを@にかえてください。
tel/fax 047-470-5880
「ギャラリー林檎の木」 HP
http://www.gallery-ringonoki.com/
「林檎切手倶楽部」 ブログ
http://ringokitte.exblog.jp/
#
by coursdeterre
| 2012-07-13 00:25
| イベント